ヘルプ・マニュアル画面番号:C010

申請の流れを確認したい
支払い方法を確認したい
よくある質問を確認したい
操作マニュアルを確認したい

申請の準備

申請の準備マニュアル

BID-ENTRY(本システム)での操作

操作マニュアル

支払い手続き

支払い手続き操作マニュアル

よくあるご質問

申請書の記入方法

入札参加資格申請用のフォームは、どこから入手すればよいですか?

各自治体の入札参加資格申請のページからダウンロードします。各自治体のサイトで確認してください。

ダウンロードした申請書がどこに保存されたかわかりません。

パソコン操作に詳しい人に相談してください。
※通常は、パソコン内の[ダウンロード]フォルダーに保存されます。

申請書に入力ができません。

申請書ファイルがExcelの[保護ビュー(保護されたビュー)]で開かれたことが考えられます。
[保護ビュー(保護されたビュー)]の状態では、ほとんどの編集機能が無効化されています。
Excelの編集ができるように、保護ビュー(保護されたビュー)を終了します。
詳しい操作は、編集、保存、または印刷できるように保護ビューを終了する方法(※外部サイト)を参考にしてください。

Microsoft Excel以外の表計算ソフトで入力した申請書はアップロードできますか?

アップロードすることはできますが、正しく処理されないことがあります。Microsoft Excelを使用して、申請書を作成してください。

申請書をExcelの旧形式(.xls)でアップロードできますか?

xls形式のファイルをアップロードすることはできません。必ず、xlsx形式で保存して、アップロードしてください。

申請書を開くとExcelがフリーズしてしまいます。/申請書で日付を入力しようとすると、Excelが落ちてしまいます。

Excel 2010をお使いの場合、Excelの不具合である可能性があります。 Excel 2010 (KB4461627)、2019 年 1 月 2日の更新プログラムをご参照ください。

申請書(Excelファイル)が開きません。

次の原因が考えられます。
●Excelのバージョンが「Microsoft Excel 2007 以降」でない
●Excel以外のアプリケーションを使用している
申請書のデータ形式(*.xlsx)を作成できるのは、Microsoft Excel 2007以降のバージョンです。Excelのバージョンを確認し、対応しているバージョンのExcelを用意してください。
※Googleスプレッドシートには対応していません。

申請書の合計数などが、計算されません。

Excelの計算方法を[自動]にしてから、申請書ファイルを保存しなおしてください。
Excel計算方法の設定は、[ファイル]メニューから[オプション]を選択し、左側の一覧から[数式]を選択した画面で変更します。右側の[ブックの計算]で[自動]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

使用できる文字種に制限はありますか?

外字を除き、文字種についての制限はありません。

提出書類の作成方法

アップロードするときに、ファイルのサイズ制限はありますか?

アップロードできるファイルサイズの上限は、30MBです。それ以上のファイルサイズはアップロードできません。

提出書類をPDFファイルにする場合、解像度などの指定はありますか?

解像度の指定は特にありません。通常、標準の設定(200~300dpi程度)で問題ありません。
文字を判読できないような場合に、ファイルサイズが大きくなりすぎない範囲の解像度を使用してください。
※解像度を高くするほど、ファイルサイズも大きくなります。
なお、押印が必要な書類は、必ずカラーでスキャニングするなどして、印鑑部分の色を判別できるようにしてください。

提出書類のPDFファイルをまとめてアップできますか?

提出書類は、書類項目ごとに登録します。1つの書類項目が、複数のファイルや書類から成り立つ場合は、1つのPDFに結合してから登録します。
※複数の書類項目をまとめて登録することはできません。
●書類を紙媒体で準備していた場合
 マルチコピー機/複合機などの機器で、紙媒体を連続してスキャンして、1つのファイルにまとめます。
●書類をデータで準備していた場合
 AcrobatなどPDF編集ソフトを使って、1つのファイルに結合します。

紙媒体の書類をPDF化するにはどうすればよいですか?

紙媒体の書類をPDF化する際は、プリンター複合機やコピー機のスキャニング機能を利用します。
PDF化する機器がない場合は、コンビニエンスストアのマルチコピー機を利用して作成できます。
なお、スキャニングの操作方法は、使用する機器のメーカーや機種により異なります。
●会社のコピー機(複合機)
 コピー操作と同様に、スキャンしたい書類をコピー機にセットして、操作パネルで「スキャン」を選択します。
●個人向けプリンター複合機/スキャナー
 スキャナー機能搭載の個人向けプリンター複合機の場合は、スキャンしてデータ化することができます。
 この場合、スキャナー機能を利用するために、パソコンにスキャナードライバーなどのインストールが必要です。
 操作について詳しくは、プリンター複合機の操作マニュアルをご覧ください。
●コンビニエンスストアのマルチコピー機
 会社や自宅にコピー機/複合機がない場合は、コンビニエンスストアのスキャンサービスを利用すると、PDFデータを作成できます。
 この場合、PDF化したデータを保存して持ち帰るための「USBメモリー」が必要です。十分に空き容量のあるUSBメモリーを準備してください。
 サービスや操作について詳しくは、各コンビニエンスストアのホームページをご覧ください。

提出書類のうち、技術者一覧や工事実績などは、どこまで入力すればよいのですか?

申請先の自治体にご相談ください。

一覧にない書類を、提出書類としてアップロードできますか?

申請先の自治体にご相談ください。

利用者登録について

利用者登録のためのメールが届きません。

以下のことを確認してください。
 ●入力したメールアドレスに間違いはないか
 ●メールソフトの「迷惑メールフォルダー」に振り分けられていないか
 ●メールソフトの受信トレイの容量がいっぱいになっていないか
 ●セキュリティソフトの迷惑メール防止機能が有効になっていないか
 ●契約しているプロバイダーの迷惑メール対策サービスが設定されていないか
 ●本システムから送信するメールアドレスの「admin@bid-entry.com」を受信できる設定になっているか
以上のことを確認しても届かない場合は、別のメールアドレスから登録しなおしてください。

利用者登録メール本文内に記載されたURLリンクをクリックしても、画面が表示されません。

アクセスするURLが正しくありません。
メール本文中のURL文字列末尾が「-(ハイフン) 」や「_(アンダースコア)」などの場合、メールソフトによっては、末尾の文字が欠落することがあります。
この場合、メール本文のURL文字列を範囲選択してコピーし、ブラウザーのアドレスバーに貼り付けてサイトを表示します。

「利用者登録が完了していないため、リセットメールをお送りできません」と表示されました。【画面番号:P009】

利用者登録が必要なため、利用者登録を行ってください。
メールソフトを起動し、利用者登録用のメールが届いているか確認します。
利用者登録用のメールが届いていない場合は、「利用者登録のためのメールが届きません」の項目を参照してください。

「このメールアドレスはすでに登録されています」と表示されました。【画面番号:P002】

入力したメールアドレスは、利用者IDとして登録済みです。
●過去に別の自治体で申請を行ったなど、利用者登録が完了している場合
 [ログイン画面に戻る]をクリックするとログイン画面に戻ります。
 登録した利用者ID(メールアドレス)・パスワードを入力し、ログインします。
●利用者登録が完了しているが、パスワードがわからない場合
 [ログイン画面に戻る]をクリックするとログイン画面に戻ります。
 [パスワードが分からない・忘れた方はこちら]をクリックし、パスワードを再設定します。

利用者登録の基本情報にある[氏名(必須)]には、誰の名前を入力すればよいですか?

実際に申請を担当される方の氏名を入力します。

本店、営業所それぞれで申請したいのですが、利用者登録もそれぞれで必要ですか?

必須ではありません。次のどちらの方法でも申請することができます。
●方法1
 メールアドレスは1つだけ利用者登録し、その利用者で本店・営業所の申請を行う
 ※方法1は、申請を担当される方が同じ場合にお勧めします。
●方法2
 本店・営業所ごとに別のメールアドレスで利用者登録を行い、それぞれで申請を行う
 ※方法2は、申請の担当者が別になる場合にお勧めします。

複数の支店から同じ自治体の同一区分の申請を行いたい場合は、どうすればよいですか?

本システムへのログイン後に、複数の支店を登録する必要があります。
ホーム画面の[業者・営業所情報を確認・変更する]ボタンをクリックし、申請をする支店・営業所を追加登録して操作します。

利用者登録は、自治体ごとに必要になりますか?

必要ありません。
どこかの自治体で本サイトを利用になったことがある場合は、そのときに利用したIDとパスワードでログイン・申請を行えます。

ログインについて

サイトにログインできません。

以下のことを確認してください。
●利用者登録が完了していない
 本システムから送信するメールアドレスは「admin@bid-entry.com」です。
 利用者登録が完了していない場合は、このアドレスからのメールを受信していないか確認し、利用者登録をしてください。
●利用者ID(メールアドレス)やパスワードを間違えていないか
 利用者ID・パスワードを確認して入力しなおします。

ログイン時のパスワードを忘れてしまいました。

パスワードを再設定します。
1.ログイン画面にある[パスワードが分からない・忘れた方はこちら]の文字リンク部分をクリックします。
2.パスワードリセットメールを送る画面の[メールアドレス]に、利用者IDと同じメールアドレスを入力し、[送信する]ボタンをクリックします。
3.パスワード再設定のメールが送信されるので、メールを受信後、メール本文中のURLリンクをクリックします。
4.パスワード変更画面が表示されるので、新しいパスワードを設定します。

担当者が変わり、パスワードがわかりません。

利用者IDに変更がない場合は、パスワードを再設定します。
「ログイン時のパスワードを忘れてしまいました。」の項目を参照してください。

申請を行ったときの利用者ID(メールアドレス)を忘れてしまいました。

考えられるメールアドレスの受信フォルダーに、「admin@bid-entry.com」からのメールが届いていないか確認してください。
探してもメールが届いていない場合は、新しく利用者登録を行ってください。

申請の担当者を変更する場合、どのような手続きが必要になりますか?

新規申請の審査受付や差し戻し・変更申請の際は、新規申請の利用者ID(メールアドレス)が必要です。
退職・部署異動などで申請の担当者が代わるときには、ホーム画面の[利用者情報を確認・変更する]から、担当者の情報(担当者氏名・メールアドレス・パスワードなど)を変更します。
なお、新規申請したあとは、前回申請者のメールアドレスを受信できないとパスワードの変更ができません。
このため、メールアドレス・パスワードなどの利用者情報は、担当者が正しく管理し、必要に応じて後任者へ情報を引き継いでおきます。
利用者情報・パスワード変更の操作について詳しくは、操作マニュアルをご覧ください。

新しく適格請求書発行事業者登録番号を取得した場合はどうしたら良いですか?

●法人の場合:ログイン後、[利用者情報を確認・変更する]から[法人情報を再取得する]ボタンをクリックしてください。
●個人の場合:ログイン後、[利用者情報を確認・変更する]-[利用者情報の変更]ボタンをクリックし、「適格請求書発行事業者登録番号」を設定してください。
●行政書士の場合:ログイン後、[業者・営業所情報を確認・変更する]から、[法人情報を再取得する](法人の場合)、または[変更](個人の場合)ボタンをクリックしてください。

申請書の登録方法

入札参加資格申請の申請期間は、どこで確認すればよいですか?

入札参加資格申請の申請期間は、各自治体のサイトで確認することができます。

申請書の登録ができません。

次の原因が考えられます。
●申請書に不備がある/申請書の様式が違う/申請書のシート名を変更した/申請書にパスワードを設定した
 申請書のExcelファイルを開き、該当項目の修正やシート名を戻す、パスワードの設定解除などを行います。
 その後、申請書をアップロードしなおしてください。
●次のような、申請できない申請書を登録しようとした
・Excel形式以外のファイルを指定した
・Excelの旧形式(*.xls)のファイルを指定した
・指定した申請書のファイル容量が30MB以上ある
・異なる自治体・区分の申請書を指定した
 申請書ファイルの見直しや、自治体・区分の指定し直しをします。
●セキュリティソフトの設定で、Excel形式のファイルが保護されている
 セキュリティソフトの設定を見直し、Excel形式のファイルのアップロードができるようにしてください。

申請書を登録しようとすると、「申請内容に○件の不備があります」と表示されました。

入力必須項目が入力されていないことが考えられます。
入力必須項目は、申請書では背景がピンク色のセルになっています。
問題となっている部分を確認した後、申請書を開いて修正し、保存しなおしてください。

申請書を登録しようとすると、「申請書が不正です」と表示されました。

次の原因が考えられます。
●申請書のシート名を変更した
 申請書のシート名は変更できません。変更していた場合は、元のシート名に戻してください。
●申請書にパスワードを設定した/暗号化を行った
 ファイルにパスワードを設定したり、暗号化を行ったりしていると、処理を進めることができません。
 設定を解除してください。

申請書を登録しようとすると、「申請内容が法人情報と異なっています。」と表示されました。

国税庁法人番号公表サイトに登録されている[商号または名称][所在地]と、申請書の内容が一致していないことが考えられます。
申請書の内容で問題がない場合は、[このまま申請を続ける]ボタンをクリックして、申請手続きを進めてください。

xls形式の申請書を登録しようとすると、エラーが表示されました。

本システムは、「Excel 97-2003ブック(*.xls)」には対応していません。
Excel 2007以降のExcelを使用してください。

登録した申請書の申請番号を印刷するにはどうしたらよいですか?

[手続き終了]画面で、[申請受付書の印刷]ボタンをクリックします。
申請番号が付いた、申請書提出を証明する書面(申請受付書)が表示されるので、書面を印刷します。

登録した書類を確認するためにプレビューしましたが、書類がダウンロードされてしまいます。

対応ブラウザー以外を使用している場合、書類がダウンロードされる場合があります。
対応ブラウザー(Microsoft Edge/Chrome)をご利用ください。

申請の手続きを中断することはできますか?

手続きは中断することができます。
[ホームに戻る]ボタンをクリックします。申請は完了していない状態になるため、手続きを再開する際は、新規申請一覧の[確認・変更]ボタンをクリックします。

自治体から補正要求(訂正依頼)のメールが届きました。

審査の結果、申請内容に問題があると判断されています。
訂正を依頼するメールが届いた場合は、届いたメール本文内のURLリンクをクリックします。
[補正内容の確認]画面が表示されるので、差し戻しの理由を確認し、修正が必要な申請書・提出書類を修正・保存します。その後、[修正登録する]ボタンをクリックし、アップロードしなおします。
※詳しくは、操作マニュアル「新規申請が差し戻しされたとき(補正要求)」を参照してください。

提出した申請書や提出書類に誤りがありました。差し替えをすることはできますか?

自治体が定める申請期間内であれば、内容変更の申請ができます。
訂正する申請書・提出書類などを準備したうえで、ホーム画面の[新規申請の状況を確認・変更する]ボタンをクリックして、新規申請一覧を表示し、訂正する申請書の[確認・変更]ボタンをクリックします。
[手続き終了]画面が表示されるので、画面下部にある[申請を訂正する]ボタンをクリックして操作を進めます。
※詳しくは、操作マニュアル「★申請の手続きを完了直後に、申請内容の変更をしたい/申請を訂正する」を参照してください。

補正要求(訂正依頼)のメール本文内に記載されたURLリンクをクリックしても、うまくジャンプできません。

以下のことを確認してください。
●複数の利用者IDを持っている場合
 別の利用者IDでログインしていないか確認してください。
●アクセスするURLが正しくない
 メール本文内のURL文字列が正しく反映されていないことが考えられます。メール本文内のURL文字列を範囲選択してコピーし、ブラウザーのアドレスバーに貼り付けてサイトを表示してください。

補正要求後の提出書類(PDF)をアップロードできません。

[補正内容の確認]画面に次の表示がある場合は、申請書のアップロードが必要です。
  申請書     [ダウンロード]
  提出書類:xxx  [プレビュー]
申請書をダウンロードし、申請書に修正がないか確認してから[修正登録する]ボタンをクリックします。
申請書を再登録した後、提出書類を再登録してアップロードしてください。

補正要求メールのURLリンク文字列をクリックすると、Internet Explorerが起動してしまいます。

Windowsの既定のブラウザーを変更します。
タスクバーの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]ボタンをクリックします。[設定]画面で[アプリ-規定のアプリ]を選択し、[Webブラウザー]のアプリをMicrosoft EdgeまたはChromeに設定します。

提出書類の登録方法

提出書類の登録ができません。

以下のことを確認してください。
●ファイル容量が30MBを超えていないか
 ファイルサイズが30MB以内であれば、サイトのセッションが切れていることが考えられます。
 一度ログアウトし、再度ログインしなおしてください。
●書類はPDF形式になっているか
 提出書類はPDF形式にする必要があります。
 ・様式がWordやExcel形式の場合
  ソフトウェアの保存形式で保存したあと、データをPDF保存してください。
 ・紙媒体の書類の場合
  読み取り機器(スキャナー・複合機など)を使用して、PDFデータ化してください。
  解像度については、「提出書類をPDFファイルにする場合、解像度などの指定はありますか?」の項目を参照してください。
  なお、PDFの保存先が読み取り機器の場合は、正しくアップロードできません。パソコン内にデータをコピーしてからアップロードしてください。

提出書類を登録(アップロード)しようとすると、画面の表示が乱れたり、エラーが表示されたりします。

本システムは、「Microsoft Edge」「Googole Chrome」の最新版にのみ対応しています。
対応ブラウザー以外は利用できません。対応ブラウザーをインストールして本システムをご利用ください。

申請書の提出完了ができません。

[提出の要否]が[必須]の提出書類(背景がピンク色の書類項目)は、すべて登録が必要です。
必須の提出書類をすべて登録し、[提出済み]になっていることを確認して操作を進めます。

納税証明書を別々にPDF化しましたが、提出書類の「納税証明書」の項目は1つしかありません。1つにしないとアップロードできませんか?

はい。提出書類の項目ごとに、PDFファイルを1つずつ用意してください。
「提出書類のPDFファイルをまとめてアップできますか?」の項目も参照してください。

変更申請について

[変更申請]を選択したとき「新規申請がありません。」と表示されてしまう。

新規申請を行ったのに本メッセージが表示される場合、利用者ID(メールアドレス)が一致していないことが考えられます。
変更申請は、新規申請と同じ利用者IDとパスワードが必要です。新規申請を行ったときの利用者IDで、ログインしなおしてください。
新規申請時の利用者IDがわからない場合は、「申請を行ったときの利用者ID(メールアドレス)を忘れてしまいました。」の項目を参照してください。

[変更申請]がうまくいきません。

当初申請や随時申請を提出したり修正したりする場合は、[新規申請]をクリックした画面から対象区分を選択して修正を行います。

支払い方法について(有料タイプ)

利用可能な支払い方法を教えてください。

「お支払い方法について」を参照してください。

支払い手続き開始後、[コンビニエンスストア]または[銀行決済]を選択した後の姓名欄には何を入力すればよいですか?

姓・名欄には、代表者または担当者の名前を入力します。
会社名での領収書が必要な場合は、支払いが完了した後に発行できる領収書の方をご利用ください。

システムでの申し込み完了後、コンビニエンスストアで支払いをする方法を教えてください。

コンビニエンスストア決済を選択した場合、申し込みが完了しただけでは、申請はまだ受け付けられていません。
申し込みが完了した後、すみやかにコンビニエンスストアにて支払いを済ませてください。
※申し込みの画面で入力した電話番号や受付番号が必要となる場合があります。
各コンビニエンスストアでの支払い方法について詳しくは、「お支払い方法について」を参照してください。

コンビニエンスストア決済での支払いが完了すると、申請が「審査待ち」の状態となり、新規申請を受け付けたことを知らせるメールが送信されます。
※決済サービスからも入金が完了したことを知らせるメールが送信されます。

支払い期限はどうなりますか?

[コンビニエンスストア決済]または[銀行決済]の場合は
決済申込完了から7日以内、または申請期間終了日の早い方までに支払い手続きを完了してください。
決済が完了しないと申請は審査・受理されません。

領収書は発行されますか?

支払い手続きが完了し、入金も済ませると、システム利用料の領収書を発行して印刷することができます。
[支払一覧]画面から、該当の申請を選択して[確認]ボタンを押した後、[領収書を発行する]ボタンをクリックします。

インボイス対応領収書発行について

システム利用料をお支払い後、BID-ENTRYサイトからインボイス対応の領収書の発行が可能となっています。
領収書にはインボイス番号及び消費税対象額などの必要事項が記載されています。
領収書は、BID-ENTRYサイトにログイン後、「お支払い状況の確認」から発行できるようになっています。
※詳しくは、支払い手続き操作マニュアル - 手順4:領収書の発行をご確認ください。

行政書士について

行政書士が代理で申請する場合、どんな手続きをすればよいですか?

利用者登録する際に、「行政書士」を選択して登録します。以降、「行政書士」として代理申請する業者を登録して、各自治体への申請を行います。

行政書士側で、複数の業者の申請ができますか?

はい。できます。
本システムへの利用者登録する際に、「行政書士」を選択して登録してください。行政書士として登録すると、代理申請する業者を登録して申請することができます。

行政書士事務所ですが、担当を分けて申請しようとしています。利用者登録(利用者ID)はどのようにすればいいですか?

担当を分ける場合は、それぞれに利用者登録(利用者IDを取得)して、申請をしてください。

申請後、一部の業者情報を別の担当者(別の行政書士や行政書士事務所)に振り分ける(引き継ぐ)ことはできますか?

業者情報を別の担当者の方に振り分けることはできません。 次の当初申請の際に、新しく業者情報を登録申請してください。

当初申請は行政書士側が行い、変更申請は業者側が行う場合の対処方法を教えてください。

本システムでは、申請者が変更申請をする仕組みになっています。
変更申請を業者側で行いたいという場合は、利用者登録(利用者IDの取得)を業者側に行っていただき、その利用者IDを利用して行政書士側が当初申請を行ってください。
※審査結果などのメール通知は、利用者登録した業者側に届きます。

行政書士が廃業しました。変更申請はどのようにすればよいですか?

申請先の自治体へご相談ください。

その他

BID-ENTRYのサイトを利用できません。

BID-ENTRYのサイトを利用できる時間・曜日でも、緊急メンテナンスなどのために利用できない場合があります。
サイトのホーム画面や自治体のホームページで確認してください。

夜間や休日にサイトを利用できますか?

トラブルやメンテナンスがなければ、夜間・休日を問わず利用できます。ただし、開庁時間外の問い合わせ等は、受け付けておりません。

申請期間が過ぎたあとからでも、申請や申請の変更、取り下げを行うことはできますか?

申請先の自治体にご相談ください。

申請途中で、申請期間が終了してしまいました。

申請先の自治体にご相談ください。

申請中にエラー画面(505・422など)が表示されました

エラー画面に表示された、ホーム画面へ戻るためのボタンをクリックします。ホーム画面に戻ったら、もう一度操作を行ってください。
それでもエラー画面が表示される場合は、しばらく時間をおいてから、もう一度操作を行ってください。
※エラー発生したときの画面番号・エラー番号を控えておくことをお勧めします。

自分ではオンライン申請ができません。誰かに支援してもらうことはできますか?

有償になりますが、申請のプロにご相談ください。
日本行政書士会連合会「https://www.gyosei.or.jp/」から、お近くの行政書士にお問い合わせください。

▲ページの先頭に戻る