利用者登録用のメールが届きません
次のことを確認してください。
本システムから送信するメールアドレスは「admin@bid-entry.com」です。このアドレスからのメールが受信できるよう設定にしてください。
これらを確認しても届かない場合は、別のメールアドレスから登録しなおしてください。
利用者登録用のメールは届きましたが、URLをクリックしても画面が表示されません
アクセスするURLが間違っている可能性があります。
メール本文に記載されているURL文字列の末尾が「-(ハイフン) 」や「_(アンダースコア)」などの場合、メールソフトによっては末尾の文字が欠落することがあります。
メール本文のURL文字列を範囲選択してコピーし、ブラウザーのアドレスバーに貼り付けてサイトを表示してください。
メールアドレスを入力すると、「このメールアドレスはすでに登録されています。」と表示されます【画面番号:P002】
状況に応じて、次の操作を行ってください。
基本情報の申請者氏名には誰の名前を入力すればよいですか?
申請を担当される方の氏名を入力してください。
本店、営業所それぞれで申請したいのですが、利用者登録もそれぞれで必要ですか?
必須ではありません。次のどちらの方法でも申請できます。
申請を担当される方が同じであれば方法1を、担当者が別になる場合は方法2をおすすめします。
パスワードのリセットを行おうとすると「利用者登録が完了していないため、リセットメールをお送りできません。」と表示されます【画面番号:P009】
まずは利用者登録を行ってください。メールソフトを開き、利用者登録用のメールが届いているかを確認してください。
利用者登録用のメールが届いていない場合は、「利用者登録用のメールが届きません」をご確認ください。
サイトにログインできません
利用者登録は完了していますか?
パスワードを忘れてしまいました
ログイン画面の[パスワードを忘れた方はこちら]の文字リンク部分をクリックしてください。
パスワードリセットメールを送る画面が表示されるので、パスワード再設定の操作を進めます。
詳しくは、操作マニュアル:パスワードの変更、またはこちらの動画をご参照ください。
担当者が変わり、パスワードがわかりません
ログイン画面の[パスワードを忘れた方はこちら]の文字リンクをクリックしてください。パスワードリセットメールを送る画面が表示されるので、新しいパスワードを設定します。
詳しくは、操作マニュアル:パスワードの変更、またはこちらの動画をご参照ください。
申請書を開くとExcelがフリーズしてしまいます/申請書で日付を入力しようとすると、Excelが落ちてしまいます
Excel2010をお使いの場合、Excelの不具合である可能性があります。
Excel 2010 (KB4461627)、2019 年 1 月 2日の更新プログラムをご参照ください。
申請書を入力した後、このサイトに登録すると「申請内容に○件の不備があります」のエラーが表示されます
入力必須項目が入力されていない可能性があります。申請書を開き、背景色がピンク色のセルを入力し、保存しなおしてください。
申請書を入力した後、このサイトに登録(アップロード)すると「申請書が不正です」のエラーが表示されます
次の原因が考えられます。
「.xls」形式の申請書を登録しようとするとエラーが表示されます
本システムは「Excel 97-2003ブック(*.xls)」には対応していません。Excel 2007以降のエクセルソフトをご用意ください。
提出書類を登録(アップロード)しようとすると画面の表示が崩れてしまいます/エラーが表示されます
本システムは「Microsoft Edge」、「Google Chrome」の最新版のみに対応しています。
これ以外のブラウザーをお使いの場合、対応ブラウザーをインストールしてください。
提出書類をPDFファイルにする場合、解像度などの指定はありますか?
解像度の指定は特にありません。通常、標準の設定(200~300dpi程度)で問題ありません。
文字を判読できないような場合に、ファイルサイズが大きくなりすぎない範囲の解像度をしようしてください。解像度を高くするほど、ファイルサイズも大きくなります。
なお、押印が必要な書類は、必ずカラーでスキャニングするなどして、印鑑部分の色を判別できるようにしてください。
提出書類のPDFファイルをまとめてアップできますか
1つの書類項目が、複数のファイルや書類から成り立つ場合は、1つのPDFに結合してから登録します。
書類を紙媒体で準備していた場合は、マルチコピー機/複合機などの機器で、紙媒体を連続してスキャンして、1つのファイルにまとめます。
書類をデータで準備していた場合は、AcrobatなどPDF編集ソフトを使って、1つのファイルに結合します。
※提出書類は、書類項目ごとに登録します。複数の書類項目をまとめて登録することはできません。
紙媒体の書類をPDF化するにはどうすればよいですか?
「申請の流れ」ステップ3の動画を参考にしてください。
押印が必要なものなど、書類が紙媒体の場合は、マルチコピー機やプリンター複合機を使えば、書類をスキャニングしてPDFデータ化することができます。
スキャニングの操作方法は、使用する機器のメーカーや機種により異なります。
自治体から補正要求(訂正依頼)のメールが届きました
審査の結果、申請内容に問題がある場合は、申請が差し戻され、訂正を依頼するメールが届きます。問題のある部分を確認・修正したうえで、再提出をします。
詳しくは、操作マニュアル:新規申請が差し戻しされたとき(補正要求)をご参照ください。
申請書の修正方法を教えてください。
パソコン内の申請書Excelファイルを修正してください。修正が終わったら、サイト上で申請書の登録(アップロード)を行ってください。
提出した申請書や提出書類に誤りがありました。差し替えをすることはできますか?
自治体が定める申請期間内であれば、内容変更の申請ができます。
詳しくは、操作マニュアル:新規申請をする-手順6:申請内容の確認/手続き終了(申請番号の取得)をご参照ください。
利用可能な支払い方法を確認したい
お支払い方法についてをご覧ください。
支払い手続きに関する操作を確認したい
操作マニュアルを確認したい
下記をご覧ください。
・BID-ENTRY(入札参加資格審査申請システム)操作マニュアル
・BID-ENTRY(入札参加資格審査申請システム)支払い手続き操作マニュアル
自分ではオンライン申請ができない。誰かに支援してもらいたい
有償ですが、申請のプロにご相談ください。日本行政書士会連合会「https://www.gyosei.or.jp/」から、お近くの行政書士にお問い合わせください。
パソコン操作に自信がない。誰かに教えてもらいたい。
有償ですが、お近くのパソコン教室にご相談ください。「パソコン教室」と検索して、お探しください。
申請の手続きを中断することはできますか?
はい、大丈夫です。申請の途中で中断してもそれまでの内容は残ります。